単位取得について
社会医学系専門医制度 単位付与講習会
*1回の学会参加にて申請できるK単位取得は上限がございますので、ご注意ください。
(上限)共通講習:3単位、選択講習:3単位、指導医講習会:1単位
*受講対象:社会医学系専門医制度専門医および指導医(専攻医も受講可)
*第95回日本産業衛生学会参加者に限ります。事前に学会参加申込を行ってください。
<参加当日の手順>
*セッションごとに会場入口で会場係員が「受講確認票」をお渡しします。
社会医学系専門医登録番号、連絡先(電話番号・メールアドレス)等をご記入いただき、会場退出時に、会場係員に「受講確認票」を提出してください。引き換えに受講証をお渡しします。
*なお、Webでのライブ配信、オンデマンド配信のいずれでも単位は取得可能です。
ただし、Webでのライブ配信、オンデマンド配信で単位を取得するには講演中に提示されるキーワードを申請の際にHP上より登録することが必要です。
■社会医学系専門医制度必修プログラム
共通講習:「医療倫理」「感染対策」「医療安全」の必修講習 K-3単位
日 時:5月25日(水)9:30~12:30
会 場:高知県民文化ホール グリーンホール
申込方法:事前申込が必要です。当日受付は行いません。
学会参加申込ページからお申し込みください。
受講料 :3,000円
社会医学系専門医協会認定共通講習は定員に達しましたので、募集を締め切りました。
*以下の講習は、事前申し込みおよび受講料は不要です。
■社会医学系専門医協会認定講習
【指導医講習会】
①指導医講習会
日時:5月26日(木)11:00~12:00
会場:ザ クラウンパレス新阪急高知 フローラ
カテゴリー:指導医講習会
単位数:K-1単位
【共通講習】
①プログラム:教育講演4「職域と感染症予防~コロナ禍に学ぶワクチンの効果と課題」
日時:5月26日(木)9:20~10:20
会場:高知県民文化ホール グリーンホール
カテゴリー:感染対策
単位数:K-1単位
②プログラム:教育講演11「新型コロナウイルス感染症 最近の話題」
日時:5月27日(金)14:40~15:40
会場:ザ クラウンパレス新阪急高知 花の間
カテゴリー:感染対策
単位数:K-1単位
【選択講習】
①プログラム:教育講演6「災害時における産業保健ニーズの変遷とその対応」
日時:5月27日(金)13:20~14:20
会場:高知県民文化ホール オレンジホール
単位数:K-1単位
②プログラム:メインシンポジウム2「災害時における災害対応者(レスポンダー)の安全と健康(安全衛生)の課題」
日時:5月27日(金)14:30~16:50
会場:高知県民文化ホール オレンジホール
単位数:K-2単位
③プログラム:シンポジウム14「新しい時代の働き方と職場環境改善」
日時:5月27日(金)9:30~11:30
会場:ザ クラウンパレス新阪急高知 花の間
単位数:K-2単位
④プログラム:教育講演10「アディクションの動向と課題」
日時:5月27日(金)13:30~14:30
会場:ザ クラウンパレス新阪急高知 花の間
単位数:K-1単位
⑤産業衛生専門医制度説明会
(現地のみ、Webでのライブ配信、オンデマンド配信はありません)
日時:5月28日(土)13:00~14:00
会場:高知県民文化ホール 第6多目的室
単位数:K-1単位
日本医師会認定産業医制度 生涯研修(更新・専門・実地)
所定のプログラムについては、日本医師会認定産業医制度の単位取得が可能です。
①本研修は現地参加での受講のみ単位取得可能です。ライブ配信およびオンデマンド配信の視聴では取得できませんので、ご注意下さい。
②すでに産業医資格を取得して手帳をお持ちの方が対象です。これから取得される方は、対象外ですのでご注意ください。
③同時刻の開催となる研修がございますので、全ての単位を取得できるわけではありません。
④感染症流行の状況によっては、リアルタイムでのご講演・質疑応答が難しくなり、収録動画を同時間に放映させていただくこととなる可能性があります。その際には、日本医師会認定産業医研修会単位の対象外となります。
⑤職域救急研究会自由集会(実地2単位)については、事前申し込みが必要です。
※定員に達しましたので締切りいたしました。
<単位取得を希望される方へ>
単位取得ご希望の方は、セッションに参加される前に、各会場入り口で「認定シール引換証」をお受け取りください。配布はセッション開始10分後で終了します。
「認定シール引換証」は各セッションで異なりますので、必ず、そのセッションごとにお手続きください。産業医認定証番号(7桁の数字)をご記入いただく必要があります。産業医手帳を持参されるか、産業医認定証番号の控えをお持ちください。
認定シールへの交換は各セッション終了後10分以内に限ります。
指定時間外はいかなる理由であっても対応いたしかねますので、ご注意ください。
産業保健看護専門家制度研修
認定を取得するにあたり、研修手帳に受講票(コピー可)を添付し、研修概要を記載する必要があります。
必ず、本学会の参加証を保管してください。